樋井明日香を中心としたavexのユニットHINOIチーム…
公式にはまだ解散してないのか?
サイトみたら、最後に見たときと同じだった。2年くらい更新されてないみたい。
若いわりに結構いい歌うたってたんですけどね。
ダンスだけのバージョンがあるのが面白い。こっちのほうが良音質。
なんで突然思い出したかって言うと、
フジモンがパラパラ踊ってたから。
当時ですら今更って感じでパラパラ踊ってたユニットがあったなあと思って。
HINOIチーム with コリッキー。長州小力も最近見ないですねえ。
樋井明日香を中心としたavexのユニットHINOIチーム…
公式にはまだ解散してないのか?
サイトみたら、最後に見たときと同じだった。2年くらい更新されてないみたい。
若いわりに結構いい歌うたってたんですけどね。
ダンスだけのバージョンがあるのが面白い。こっちのほうが良音質。
なんで突然思い出したかって言うと、
フジモンがパラパラ踊ってたから。
当時ですら今更って感じでパラパラ踊ってたユニットがあったなあと思って。
HINOIチーム with コリッキー。長州小力も最近見ないですねえ。
最近カルピスウォーターのCMで耳に残るこの曲
阿部真央という子。
めっちゃうまいわけではないけど、何か気になる感じがする。
他にも結構イイ曲歌ってます。
ビジュアルもいいし、売り出し方によっては人気を集めそうな気がします。
久しぶりになんかのCMでHALFBYの曲が使われていたので、
ちょっと思い出しちゃいました。
天才的な空耳字幕。
これ最初に見たときかなりハマってしまいましてCDも買っちゃった
SIDE FARMERS
こういう曲どういう発想で作るんだか。すげえなー。
CGも良いし女の子もかわいい。
ROCK'A'TRENCHのBGM「JUMP STAR」も爽やかですね。
一個前のモード学園&HALのCMはこれ↓
その前はこれ↓
やっぱ音楽がいい。
短い時間で印象づけられる感じ。
いまの時代も「若者といえばロック」なんだろうか。
もしかしたらそのうち変わってくるのかも。
だんだん「若者といえばエレクトロ」になっていくとしたら、
モード学園のBGMも変わっていくんだろうなあ。
どうも最近、聴いた事のある曲のリミックスとかカバーとかが流行ってるなあと。
やっぱり日本の音楽業界全体的にそういう懐メロをプッシュする傾向にあるらしい。
でもそのあいだ新人発掘や新しい名曲作りを怠ったら、その先にはまた悲惨な音楽業界が待っていそう。
ゲームにしてもその傾向が見え隠れする。
ドラクエとかFFとか、昔のコンテンツ使い過ぎでしょ。
バランスが大事。
でも人はすぐ安易な方に傾いて行きがち。
↓この本、結構前に買った本だけど、音楽業界の裏表が詳しく書かれているのでオススメ。
参考記事:
音楽業界の惨状

5/31 14:00〜 Rolling StoneFieldsライブ@安田講堂前野外ステージ
東大生のメンバーがいなくなったら、これがラストの五月祭!
貴方の知ってる曲ばかりです。
いやウソだ、今回はちょっとマニアックな曲も少しある。
ぜひお越しを〜
ウコンの力
メガシャキ
こんがりポテト
テレビつけてると、
この3つのCMがすごーく多いです。
しかもBGMが全部印象的。
全部ハウス食品です。
アマゾンでウコンの力とか売ってんだ…。
→(ケース) ウコンの力ウコンエキスドリンク 100ml×6本
参考:
ハウス食品 TVCM集
余命1ヶ月の花嫁、
ドキュメンタリー番組で見ましたが、
泣けましたねえ〜。
そして映画化。
榮倉奈々か、うーんちょっと元気者すぎるかもね。
若干キャスティングは気になる。
でも主題歌がイイですねえ。
明日がくるなら JUJU。
昨日知り合いがBLITZのライブに行ったらしい。
いいなあ〜。
セカンドアルバムのWhat’s Love?も名曲ぞろいです。
アラサーなのに一気にブレイクですねJUJU。
avexがいまイチオシしているGIRL NEXT DOOR、
ビジュアルもいいし曲も結構好みです。
CMにも結構でてますしねこの子。
アイスの実とか東芝のケータイW65Tとか。
GIRL NEXT DOORが出て来た時、
あーアレに似てるって思ったら、やっぱりメンバーに鈴木大輔がいました。
元、day after tomorrowですね。
いまやバラエティタレントになってしまったmisonoがデビューしたユニット。
バラエティであんだけおバカキャラ出してるけど、
やっぱこの子歌はすごくうまいんです。
倖田來未との姉妹ユニットはけっこうレベル高いですよ。
「It's all Love !」
で、day after tomorrowは当初、
元Every Little Thingの五十嵐充がサウンドプロデュースしていたわけで、
鈴木大輔は五十嵐さんの影響をかなり受けてるみたいで、
初期のELTのサウンドはdatにそっくりです。
このころの持田香織かわいいなあ。
というわけで、
ガルネクもELT初期の五十嵐サウンドをかなり継承してるなあと思う訳です。
気になる方は聞き比べしてみては。
六本木ヒルズで開催された「TOKYO M.A.P.S」 2日目、
19時からの押尾コータローのライブを観てきました。
公式サイトにもアップされてますね。
http://www.tokyomaps.jp/report/2009/05/tokyo-maps2.html
いやーもう。
アコギ1本でどんだけ音出すんだよ。
パーカッション的な音がずっと鳴ってるのがすごいんだな、
ボディを叩くポコって音と、弦を叩くチャって音、これが全体にすごく厚みを出してる。
↓今回はHARD RAINなどを演奏してました。
個人的に一番好きなのはこの曲↓「翼」
どちらもベストアルバムに入ってます。
ベストでチェックしたら、必ずライブを観に行く事をオススメします。
というわけで昨日観てきました。
早速公式サイトにもアップされてますね。
このサイトはURLをみたかんじ、MT使ってますね。
そんなWebデザイナー的視点。
どうでもいいか。
「TOKYO M.A.P.S.」公式サイト
中孝介、第一印象は、
背、小さっ!
この↓PVでしか観た事無かったから、
顔の濃さ的に平井堅みたいなガタイかと思ってた。